運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
238件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-07 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

防災集団移転を行おうとする場合、今、スーパーとか各種利便施設お話がございましたが、こういった点につきましては、なかなか難しい課題はあるかもしれませんが、移転先となる住宅団地をどこに整備するのか、立地の問題が大変重要であろうかと思います。地元関係者の皆さんでよく議論を尽くして、その立地について御検討いただければと考えております。  

榊真一

2020-05-12 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

七 生活利便施設である物販飲食店の数は二千平米未満小規模店舗大半を占めることに鑑み、二千平米未満小規模店舗及び特別特定建築物内における店舗内部障壁となっている入口段差解消扉幅確保可動席設置等バリアフリー整備を進めるため、ガイドラインを定めること。あわせて、条例によるバリアフリー基準適合義務対象規模の引下げ及び建築物特定施設見直しを要請すること。  

浜口誠

2020-04-03 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

六 生活利便施設である物販飲食店の数は二千平米未満小規模店舗大半を占めることに鑑み、二千平米未満小規模店舗及び特別特定建築物内における店舗内部障壁となっている入口段差解消扉幅確保可動席設置等バリアフリー整備を進めるため、ガイドラインを作成すること。あわせて、条例によるバリアフリー基準適合義務対象規模の引き下げ及び建築物特定施設見直しを要請すること。  

小宮山泰子

2019-11-29 第200回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第5号

例えば、その市町村が地域の実情に応じて、特に高齢者をターゲットにした町づくりを進めるということも当然考えられるわけでございまして、このような場合は、本制度を活用して、例えばスーパーやドラッグストアのような生活利便施設等の導入とか医療・介護サービス等の提供、公共交通による移動の足の確保等を実現を図ることで、高齢者が暮らしやすい町づくりを推進していただくことも可能だと考えております。

中原淳

2019-11-12 第200回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

生活に必要な利便施設と。これはコンビニだけじゃありません。私のところに来ているのは、例えば洗濯代行サービスコインランドリーのところでやりたいとか、そういうクリエーティブな事業も出てきていますので、そういったことも酌み取れるようによろしくお願いします。  次は、高専です。  先ほども別の委員が質問されていましたけれども、この高等専門学校は、非常に地方にとって貴重な教育機関なんですね。

白石洋一

2019-11-12 第200回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

例えば、多くの住宅団地では、良好な住居環境を保全するため住居専用地域が指定されていますけれども、住宅団地再生に向けて必要な生活利便施設など、多様な用途導入が困難となっている場合が現実にあるようでございます。  そこで、今国会におきまして、住宅団地再生に必要な用途規制緩和手続創設等を含む地域再生法改正法案の御審議をお願いいたしているところでございます。  

北村誠吾

2017-03-03 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

私の住む北海道の農山漁村では、集落が超広域エリアに散在し、生活利便施設などが遠い環境にある中で、人口減少運転確保が困難などの理由によって、地域路線バスの維持が困難となる状況が見受けられ、高齢者などの交通弱者にとって、町中と自宅を結ぶ生活にとって必要不可欠な移動手段をどのように確保していくかが大きな課題となっているところであります。  

佐藤英道

2016-05-20 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

なお、一般的には、建設用地につきましては、想定戸数に対する敷地面積、あるいは周辺環境状況周辺生活利便施設があるかどうか、あるいは二次災害の危険性がないかどうか、こういったこと、それからライフラインがきちっと利用できるかどうかといった敷地状況などを勘案しながら、土地所有者または管理者の了解の有無を前提に判断をしていただくことになります。  

林俊行

2016-04-25 第190回国会 参議院 決算委員会 第8号

指摘のとおり、公的な賃貸住宅供給主体として、よりUR賃貸住宅を有効に活用していただく必要があるというふうに考えておりまして、それら現時点において需要が弱いと思われる団地につきましては、住戸の間取りの改善、設備水準向上屋外環境整備、さらには福祉施設利便施設誘致といったことも含めて、まず団地の魅力を向上するといった対策をしてまいっております。  

伊藤治

2015-05-26 第189回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第9号

おのおの、開発許可特例地域再生拠点区域生活利便施設等を再編していくというものでございましたり、農地転用等特例当該計画に載ったものは都道府県知事の同意をもって農転許可があったとみなすというように、委員指摘のように、地域再生計画を土台として設けられております。  

内田要

2015-04-22 第189回国会 参議院 国の統治機構に関する調査会 第3号

ただ、利便施設はどこかになきゃいけませんから、それはネットワークでつないだらいいのではないか。ですから、コミュニティーバスとか足の確保が非常に重要になりますが、全部まとめなきゃいけないということではないのではないでしょうか。まとめようとすると、固まって住めばいいという話になるんです。だから、おまえの集落はなくしてBという集落に集まってこいと、これ一番合理的なまとまり方なんですが。  

井戸敏三

2015-03-26 第189回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

○浜田副大臣 委員御質問いただきました復興再生拠点でございますが、これにつきましては、大熊町では今月、第二次復興計画を策定しておりまして、この中で、大川原地区復興再生拠点においては、第一に、帰還住民向け住宅除染廃炉等研究産業従事者向け住宅建設、また第二に、商業施設金融機関等利便施設町役場の支所等整備、第三には、除染廃炉ロボット産業研究施設等整備、こういうものを平成二十九年度末

浜田昌良

2014-04-22 第186回国会 衆議院 総務委員会 第17号

一つは、栃木県宇都宮市におきまして、土地区画整理事業に合わせまして、住宅地環境を保全しつつ沿道利便施設立地を計画的に図るために、用途地域を変更しています。具体的には、第一種住居地域、第一種中高層住居専用地域から第二種中高層住居専用地域、第二種住居地域ということで、住居系の若干の緩和をした変更事例一つでございます。  

田村計

2014-04-15 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

具体的には、アーケードや駐車場等利便施設あるいは会議施設荷さばき施設といった共同利用施設等商業基盤施設について、財政力指数一定水準を下回る地方団体不動産取得税又は固定資産税の不均一課税を行った場合、その減収を交付税により補填するものでございます。平成十一年度末までに公表された中心市街地活性化基本計画に関わるものを対象としておりましたが、これまで二年ごとに六回延長されてきております。  

青木信之

2008-05-22 第169回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

その中には、財団法人こうべ市民福祉振興協会のように民間福祉事業者と連携して先駆的な福祉サービスを提供する団体、また財団法人神戸産業振興財団のように、民間の人材、資金を活用して、主に地元中小企業ベンチャー企業振興を目的として設立されているものや、株式会社神戸ニュータウン開発センターのように、神戸市が公共ディベロッパーとして地域開発を先導してきた過程で、地域住民生活利便施設整備するために設置

矢田立郎

2008-05-22 第169回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

矢田参考人 吉井委員のただいまの御質問でございますけれども、先ほど冒頭の意見陳述でも述べさせていただきましたが、私どもはニュータウンをたくさん実は造成させていただきまして、その中で、ニュータウン地域利便施設として必ず必要な、そういうものがございますので、これにつきましては実は株式会社でもって、株式会社神戸ニュータウン開発センターという形で運営をさせていただいております。  

矢田立郎

2008-02-27 第169回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

としましては、今先生のお話もございましたが、団地再生を通じて地域活性化にも貢献する、さらには団地住民の方の利便性向上を図るという観点から、今後、八幡市の福祉政策と連携して、地域需要に応じまして、お尋ねの店舗などの施設有効活用、さらには団地集約化で生じます整備敷地の譲渡とか賃貸だとか、そういうことによりまして、地域福祉拠点となる施設民間福祉施設も含めて、子育て支援施設交流施設生活利便施設

尾見博武

2007-10-30 第168回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

あわせまして、これはちょっと利用という観点からなんですが、是非とも地元の方々の声を聞いていただいて、例えばサーファーの方とか地域住民の方の声を聞いていただいて、利用観点から、例えば駐車場、トイレ、シャワー、こういった利便施設これをしっかりと保全と一体と併せてこういった対策是非とも進めていただきたいということで要望させていただきたいと思います。  最後、よろしくお願いいたします。

鰐淵洋子

2007-06-15 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第29号

また、JS自体にも、もともと団地の経営ということで利益が上がってきたわけでございますから、還元をするような、還元基金をつくりまして、それによって、駐車場のみならず、近隣の団地生活向上のための利便施設の充実とかいうようなことに基金として還元をするということにいたしておりまして、現在は、それに基づいてきちっと処理をしているところでございます。

小野邦久